
建築経営研究科は、今後業界において活躍できる高度な人材育成を目指し、“建築”と“経営”という2本の柱の知識・ノウハウを習得する内容となっています。仕事をする上で、資格取得は大きな目標の一つですが、より仕事に関心を持ち、より仕事が好きになると、“経営”という更に大きな目標が生まれます。本学科は、一歩先の将来まで見据えたカリキュラムとなっています。皆様のご入学を心よりお待ちしております。

建築 + 経営
建築の基礎知識を身につけながら、経営に対する知識も学び、より高度な研究をするための土台を築きます。将来、企業の経営をサポートできる人材、また国際経営においては本社と現地を結ぶキーパーソンを育成します。


どんな授業?
本学科のカリキュラムには、ゼミ形式を導入します。プレゼンテーションを活用し、社会人にとって不可欠なコミュニケーション能力が身につきます。


1年制
本学科は1年制です。「早く就職して活躍したい」・「学費は安くおさえたい」・「2年間の勉強は長い」という方には最適です。

建築経営研究教科 | ●経営理論 ●国際経営ケース分析 ●研究計画 ●技術英語 ●建築士試験演習 ●建築構造 ●建築施工 ●資格演習 |
---|---|
建築経営実務教科 | ●CAD設計 ●設計製図 |

店舗の運営管理、デザインなど、商業施設の総合的な計画を行う専門家の資格。受験者数も年々増加、早めの取得をおすすめします!

教育機関以外に企業からも推奨されています。PC操作によって正確な、建築図面を描く技能を証明する注目の民間資格。

略称「宅建」。取得必須の国家資格で、土地や建物の売買、賃貸物件のあっせんなどを行います。不動産の重要事項をお客さんに説明できるのは宅建士だけです。

財産や売買などの会計に関する記録をつけ整理し、経営成績と財政状態を明らかにする技能。現在、多くの企業が社員に対して簿記検定の資格取得を奨励しています。